【供養】project:Telescope
ごあいさつ
こんばんは。津笠です。
ブログが消失している間に色々あったのですが、その中でまとめておきたいのが「projectTelescope」です。
昨年まで大学生をやっていて、ポリソ(ポリマーソフトね)ではない他所の団体で毎年学園祭に何かを出展するということをやっていました。OculusRiftとTouchコントローラーでVtuberのシステムを作ったり、3DCGでアニメやVR動画(VRと呼ぶかはともかく)を作ったりしてます。
そんなわけで今年は学園祭には出ないのですが11月が近づくと自然と疼くんですね。何か作ろうという気が沸き上がってくるんです。
で、始まったのがこのプロジェクトです。10月の頭くらいに「あと1ヶ月だけど今年もなんか作るか―」と始まってます。
project:Telescopeとは
WebXR Exporterを使ってUnity製のVR空間をWEBに上げようというのがこのプロジェクトの内容です。
もともとMozilla Hubs(Hubs Cloud??)などでWebVRの存在は知っていたので、何とかなるでしょと思いながらWebXRとWebXR Exporterにたどり着いて実行することとなりました。
もともとは自分の視点からガラスのシリンダーを挟んだ向こう側に海の世界が見えるというProject:Aquariumを進行していたのですが、シェーダーが何もわからんので断念しました。
そこで、「じゃあ小さな孤島の真ん中に自分がいて、唯一ある望遠鏡で遠くを見渡すことができる空間を作ろう」とproject:Telescopeにシフトしました。
何もギミックがないのは面白くないので、通常視点と望遠鏡を掴んだ時の望遠視点を用意することとしました。
そして始まった苦悩の日々
うちのUnity環境、OculusQuestのOculusLinkに対応してないんですね。
VRモードのデバッグができないからいちいちデプロイして細かい修正してデプロイで苦労しました。
WebXR ExporterのサンプルをそのままビルドしてるのにVRモードが動かないときはほんとに困惑しました。
【急募】
UnityのWebXR ExporterのサンプルをビルドしてVRで試しているのですが、ブラウザ上では両目分表示されているけどHMDには何も映らない問題が発生しています
AssetStoreから取ってきてもGitHubから取ってきても同じです
解消する方法を是非ご教授願いたいです#WebXR #Unity #Unity質問室— 津笠(Polymix)@ポリマーソフト再始動! (@PolymerSoft) October 13, 2020
誰か知ってるかなって思ったけど誰も知らないの。同じ状況になってる方はいたけど諦めたとか何か動いたとか。
結局このときはUnityのバージョンが駄目でした。
解決しました!Unity2019.3.9f1だと正常にビルドしてVRで起動できるようです!!
— 津笠(Polymix)@ポリマーソフト再始動! (@PolymerSoft) October 13, 2020
UnityHubで対応してそうなバージョン全部入れたよ。
で、動いたんですけど。動いたんですけど。
思いのほかクオリティが上がらない。
島ぼこぼこで全くセンスも技術もなく、イマイチ世界のギミックも思いつかず……
肝心の望遠視点は倍率の高いカメラに付け替えることで対応できたのですがVRモードだとカメラの追随がうまいこといかず、望遠視点のまま世界を見渡せないと。
そんな状況で一番やりたかった望遠視点の云々ができないことがわかったので(ビンゴのこともあって)投げました。
一応完成品?がこちらになります。
ここ……どこ……? pic.twitter.com/XvC9Cw0lcs
— 津笠(Polymix)@ポリマーソフト再始動! (@PolymerSoft) October 24, 2020
うん……うん……
見返してみると悪くはないかもしれない。
あ、でもキャラクターは気に入ってるんです。
いつものトリと、今回新登場のKajikiちゃん。
VRoidHubに置いてるんで良かったら見ていってくださいな。
https://hub.vroid.com/characters/9149031602212098088/models/2295105339234007740
あとtelescopeも置いておくんで良かったら望遠鏡覗いていってください。
こうやってすごいことやってんぞ~~ってアピールできないものでも供養として世に出しておくことは大事な気がしますね。
何かやってても外からは見えないんだもん。
そんなわけでproject:Telescopeの供養でした。
以上、ありがとうございました~~~~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません