ポリマーソフトについて
ごあいさつ
お疲れ様です。津笠です。
最近は寒くてコートなしで外に出られませんね。って寒がりなので10月からずっとコート着てるんですけど。
さて、オンラインサーバレスビンゴ大会の総括やprojectTelescopeの供養が終わり、ようやく一息ついたところにございます。
今回ブログを作り直した大半の目的がそれらの形になったものをどこかに残すことだったので。
ビンゴはだいぶボカして書きましたがやってることは全部書いているので満足です。
ブログはこれからも活動としてボチボチ続けていく予定です。
ただ、一つ大事なことを書いていなかったので投稿ラッシュの最後としてこの記事を残します。
ポリマーソフトについて
前のブログには書いていたのですが、今どこにも書いていないんですよね。
同人ゲームサークルってことしか情報がないのでどこかに残しておきたいんです。
このブログを見た方がポリマーソフトに興味を持ってくださった時のために、そして自分が見返したときにいつでも思い出せるように。
そのうち公式サイトを作る予定なのでそっちにも書くかもですが(と言いながら半年経ったしもっかいwordpressの設定するのも嫌なんだけどさぁ)とりあえずこちらにも残しておきます。
ポリマーソフトとは
ポリマーソフトは2014年の5月末に私、津笠が設立いたしました同人ゲームの個人サークルです。
親しみを込めてポリソと略します。
設立当初はノベルゲームの開発を行っており、そこからRPGやパズルなども作るようになり、今では幅広いジャンルを取り扱っております。
ツールもYuukiNovelで活動を初めて吉里吉里→ウディタ→Unityと変遷していっております。実際には中学生のときにツクール5を使ってたりと、挙げ始めるともっと色々ありますが割愛します。
最近はAWSにハマっていて、EC2のサーバや他サービスをゲームの環境に織り交ぜたりもしています。
ポリマーソフトの名前の由来・活動理念
ポリマーソフトという名前はとても悩んでつけた甲斐あって今もとても気に入っています。
これはサークル設立当初に(今もですが)ゲーム制作を自分ひとりの活動として始めたことに由来します。
世界とは本来、様々な人々によって構成されるポリマーな存在です。
しかし私の世界は私のみによって構成される単体で孤立した存在です。
だからいつか私のゲームの世界が、私の周りの人々との繋がりによって構成されるポリマーな世界になれるように、このサークルが大きくなった時にそばに誰かがいてくれるように。
そう願ってこの名前を付けることと致しました。
化学を勉強したことがないのでポリマー・モノマーの使い方があってるかは知らないですが、誰かとの強い結びつきによって存在できるサークルでありたいと思ったことがポリマーソフトの由来です。
私の別名義であるPolymixもここからきています。ポリマーな世界でみんなとワチャワチャしたいという意味でつけられてたりします。
そんなわけでポリマーソフトの作品は、誰かとの繋がりをテーマにしたものや、誰かが誰かに救いを与える物語が多いです。
イジメをテーマにした作品や、虐待をテーマにした作品、アメリカの学校社会でナードと扱われる者をテーマにした作品など、社会的に弱い者たちが互いに支えあい幸せを模索する物語を書いています。
何かあったわけではありませんが私自身も漠然と生きづらさを感じながら今日まで生きています。ですので、同じように生きている方々の救いになることで私自身も救うことができたらと、そう思って活動を続けています。
ポリマーソフトの活動理念は誰かの救いになることです。
最近は興味を満たす目的で動くことが多いですが根っこの部分は今後も変えるつもりはありません。優しさドリブンを心がけます。
ロゴについて
このロゴ大好きなので何回でも貼ります。
昨年に107さんにお願いして作っていただいたロゴです。
右上の繋がりが続いていく感じが良いですね。
めっちゃいい。すき。
まとめ
ポリマーソフトについて知っていただけたでしょうか?
そういうサークルがあるんだなと知っていただけると幸いです。
今回はポリマーソフトそのものに焦点を当てて紹介しましたが、これまでに作ったものなども機会があれば紹介していきたいと考えています。
その時はまた、興味あれば是非見ていってください!!
以上、津笠でした!!ばいばい!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません